このブログを読んでいるみなさんの中には、既に海外留学を決断した方も多いかもしれません。突然ですが、みなさんが留学を決めた理由は何ですか?

留学をするにあたって、動機というのは、留学後のモチベーション維持にも関係してくる、とても重要なものになります。

U-LABOの代表である小泉は、高校を卒業後にアメリカへ渡り、世界トップ校であるカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を飛び級で卒業しました。

今回は、どのような動機からアメリカ留学を決意し、UCLAへの留学を可能にしたのか、小泉が熱く語ってくれました。ドラマのようなエピソードが満載ですので、ぜひご一読ください!

U-LABOは、あらゆる学生のための「海外大学進学予備校」です。
1人1人に合った多彩な受験プログラムを用意しています。
費用が高いから…英語力がないから…そのお悩みをまずは聞かせてください。
海外大学に行きたい!と思ったそこのアナタ。
U-LABOで夢をかなえてみませんか?

プログラムの概要が5分で分かる!
資料ダウンロードはコチラ

スポーツに没頭していた高校生活

私は、日本育ち日本生まれ。大都会である横浜で長い年月を過ごしていました。勉強はそっちのけでスポーツに没頭と、どこにでもいる体育会系の高校生でした。

学校の成績は決していいとはいえず、勉強をすべき理由もわからなかったので、やる気も起きないという状況。一方で、スポーツに対する情熱は人一倍で、朝7時には体育館に行って、バスケのシュート練習を1人でこなし、授業中に仮眠を取り、放課後になるとまた部活へ行って、夜まで必死に練習という日々を繰り返していました。

休日もほとんど休まずに、バスケの練習に熱中していました。そんな苦労が報われて、高校1年生の時から試合に出させてもらうことができ、とても充実した高校生活を送っていました。

怪我によって絶たれた選手生命

高校での選手生活を順調に過ごしていたある日、腰が痛いことに気づいた私。重要な試合の直前だったこともあり、練習にも一層気合いが入ってはいましたが、バスケに怪我はよくあること。「疲れが溜まっているのかな?」くらいにしか思っていませんでした。しかし、数週間が経過しても、その痛みは治るどころか、強まるばかりでした。

私の顧問の先生は、よくいる日本の鬼コーチ。それに加え、やっと公式戦にも出場できる機会が増えてきていたので、練習を休むわけにはいかないような状況でした。そうして腰が痛いまま、ずるずると練習を続けていった結果、ついに悲劇が起こりました。朝、ベッドから起きようとしたところ、起き上がれなかったのです。足も完全に麻痺しており、思うように動かせませんでした。

すぐに病院に連れて行ってもらい、精密検査を受けたのですが、お医者さんから告げられた検査結果は、ヘルニアでした。度重なる練習が症状を悪化させ、腰の神経が少し飛び出て、骨に当たっているというのです。お医者さんからも、「もう少しで、手術をしないといけないところだったよ」といわれたくらいでした。そんな状態でしたが、当時の私にとって最も重要だったのは、いつバスケの練習を再開できるのか、ということ。

そのことについて質問すると、お医者さんは、「残念だけど、もしかしたらもうできないかもしれない。リハビリをしても、同じように動いたら症状が悪化してしまうリスクがある」、と告げました。こうして、バスケに人生を捧げていた私の高校生活は、幕を閉じることとなったのです。

英語に興味を持つようになる

それまでは、バスケ漬けの生活を送っていた私ですが、怪我をしたことで、しばらく歩き回ることもできなくなりました。少しでも動くと腰に激痛が走り、咳やくしゃみをしただけでも涙目になるほど。

そんな状態で、めきめきと上達していくチームメートを見守り続けるのは、私にとって精神的にかなり辛いものでした。ベッドに横になりながら、何気なく見たアメリカのドラマがきっかけで、英語の映画やドラマに夢中になり始めました。それまでは洋画を見ること自体ほとんどなかったのですが、見始めるととても楽しく、見ている間は自由に動けない惨めな自分を忘れることができました。そして、気が付けば、自由で楽しそうな海外生活にどんどん惹かれていく自分がいたのです。

当時の私は英語が全くわからなかったので、字幕付きで見ていましたが、次第に「いつか字幕なしで全部わかるようになったらいいのになぁ」、と思うように。

そんなタイミングで、父親がマレーシアへ赴任することが決定します。英語がペラペラというわけではなかった父ですが、赴任後は英語で仕事をしていると聞いて、すごいな、と思ったものです。

父がマレーシアから一時帰国した際、インド人の同僚をウチに連れてきたことがありました。英語を使い、インド人とコミュニケーションを取る父を初めて見て、「かっこいい!」と思うと同時に、インド人の彼と話したくても話せない自分にもどかしさを感じました。

このようにたまたま色々な出来事が重なったこともあり、「英語を喋りたい」という思いが日に日に強くなっていきました。

恩師との出会い

英語に対する思いは日々強くなっていくものの、それまでスポーツしかしてこなかった私は、何から手をつければいいのかさっぱりわかりませんでした。

そのタイミングで出会ったのが、今でも感謝している、高校の英語の先生です。少しでも早く英語をマスターしたかったので、放課後に先生のもとへ行って、「英語ができるようになりたいです。どんな課題でもやるので、教えてください」とお願いをしました。

先生はその時、「今まで授業すらまともに聞かなかった生徒が、いきなり何をいいだすんだ」、と思ったに違いありませんね。
ですが先生は、半信半疑ながらも私に、河合塾が出している「英単語2001」という単語帳を渡してくれました。

「この単語を全部覚えたら、違った世界が見えるよ」

という先生の言葉が、その後私をアメリカに連れて行くことになるのです。

私は、この恩師の言葉を信じ、全ての単語を頭に叩き込みました。

将来への不安

英語を流暢に話せるようになる、という目標ができた私でしたが、同時に考えないといけなかったのは、高校卒業後の進学先の問題でした。

私の母は、教育熱心だったため、早いうちから大学探しをしており、時間を見つけては大学のオープンキャンパスへ一緒に行っていました。

ただ、私は、好きなスポーツを仕事にしたいと思っていて、「体育の先生になれればいいかなぁ」程度に考えながら、体育系の大学を中心に見ていました。しかしながら、どの大学を見てもなぜかしっくりこず、ワクワクもしませんでした。

また、怪我の件があってからは体育系の大学への進学意欲も中途半端になり、英語に対するモチベーションは上がっていたものの、かといって英語学科に行きたいわけでもなく、将来何をしたいのかも明確ではありませんでした。

そうして、ただただ「どうしよう」という将来への不安だけが募っていきました。

海外の大学という選択

高校時代に全身全霊をかけていたバスケも、選手生命が途切れ、勉強も中途半端。さらに、将来何をやりたいのかもわからない、という状況に、私は本当に苦しんでいました。

そんな時、たまたま、数年前の卒業生が教室の棚に置き忘れて行った、海外留学に関する本に出会います。その本を読んだ私は、「これだ!」という感じで、ワクワク感が止まりませんでした。

その本には、日本人学生が、海外大学への留学に挑戦した話が書かれていました。日本から留学をするために、必死に勉強をする若者の様子。ものすごい分厚い教科書を徹夜して勉強する様子。

この本を読んでいくうちに、「英語を話せるようになってみたい」、というぼんやりとした気持ちが、「留学をしたい」、という意志に変わり、留学をするためにどうしたらいいか、具体的なアクションについて考えることができるようになりました。

アメリカの大学を目指し始める

その本を読み終わってからというもの、居ても立っても居られず、母を連れて、色々な留学フェアに行き、話を聞いたりしました。

そこで、海外大学の仕組みや、有名大学に進学した先輩達の体験談などを聞いた私は、「英語を使って、海外大学で勉強する」、という目標を持つようになりました。

TOEFLの猛勉強

海外大学進学を目指す人にとっての最難関は、やはりTOEFLという英語のテスト。私はコミュニティーカレッジ(コミカレ)から4年制大学への編入を目指していたので、求められるスコアはそんなに高くはありませんでしたが、英語学習を始めたばかりの私にとっては、本当に苦痛となる勉強でした。

関連記事>>>TOEFLの特徴とは?TOEFLの特徴とは?4技能の試験内容を徹底解説!

しかしながら、私は大学進学という目標に向かって、とにかくストイックに英語学習を続けました。周りの同級生は日本の大学を目指して受験勉強に取り組んでいましたが、海外の大学を目指していた私は、すべきことが全く違いました。そのため、完全に割り切って、学校の授業は全く聞かず(笑)、必死に英単語の復習をし続けました。

電車に乗っている間や、歩いている間にも、スキマ時間を活用してとにかく単語を覚え、机に向かって勉強できる時にはライティングやリーディングの練習もしました。そんな感じで、当時はかなり英語の学習に没頭していて、家族旅行に行っても、歩きながら単語帳を読んでいるほどでした。

そして、そんな努力の甲斐もあり、無事に入学基準のTOEFLスコアを取ることができ、コミカレへと出願。晴れて、コミカレに進学することになりました。

関連記事>>>アメリカのコミュニティカレッジに行くために必要な英語力を解説

関連記事>>>コミュニティカレッジから大学へ編入することのメリット・デメリット

海外大学への進学を反対され

努力を続けて海外大学進学への1歩を踏み出した私ですが、出願前に反対されたこともありました。

それは、コミカレを受験する数ヶ月前のこと。
ある日、担任の先生に、海外大学に進学したいことを伝えたところ、なぜか怒り気味に反対をされました。
自分が進みたいと思える道をやっと見つけて、海外大学進学に全く抵抗がなかった私は、面を食らいました。

担任の先生が反対をした理由は、おそらく以下の2つ。

① 普通の日本人学生と違う進路に進むことを心配していたから

② 先生は高校の大学入学実績を気にしていて、日本の有名大学ではなく、よくわからないアメリカの大学だったから

自分が希望する進路を反対されたことは衝撃的でしたが、私は、こういった反対も必要で感謝すべきだと考えています。

なぜなら、誰かから反対をされることによって、どうしても海外留学でなければならない理由を考える機会を得られるから。そして、その反対を押し切ってまで行くことにより、さらに目標が明確となり、自分の熱い気持ちを感じることができるからです。

もし、ここで反対されて、言い返すことができなければ、そこまでの熱意しかないということになるので、もう1度留学を考え直した方がいいかもしれません。

関連記事>>>【日本とどう違う?】アメリカ大学の種類・制度や過ごし方について解説!

まとめ

留学を考えるきっかけは、人それぞれ。どんな小さなことでもいいと思います。

大切なのは、「どうして留学をしないといけないのか」、「留学をして何をしたいのか/勉強したいのか」ということ。海外大学への進学を検討している方は、今回の小泉代表のエピソードを参考に、もう1度自分の志望動機について考えてみてくださいね。

U-LABOでは、カルフォルニア大学(UC)をはじめとした 名門アメリカ大学への編入プログラムを用意しています。

編入する前から編入後、就職活動までをサポートするので、編入を考えているけど、不安が多い方は編入プログラムを受けるのをおすすめします。

無料相談も実施しているのでお気軽にご相談ください。

記事監修・・・小泉 涼輔
記事監修・・・小泉 涼輔

U-LABO代表。高校の時の偏差値28から、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)を飛び級で卒業。日本で最もアメリカ名門大学への編入に精通した専門家の1人として、これまでに多くの学生を合格に導いている。2022年にはUCLAが選ぶグローバルに影響を与える企業・起業家100(「UCLA Bruin Business 100」)に選出された。著書「UCLAに留学したいと思ったら読む本
小泉SNSアカウント↓

About Us:株式会社U-LABO

U-LABOは、あらゆる学生のための「海外大学進学予備校」です。

レスポンスの速さやサービスの質の高さで、生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、ありがたいことに年々入会者数が増加中。

無料カウンセリング予約・お問い合わせ・最新情報の配信は公式LINEから!

About Us:株式会社U-LABO

私たちは、海外トップ大学を目指す日本人学生のための留学サポート会社です。

U-LABO生のカリフォルニア大学への合格実績は、なんと100%!レスポンスの速さやサービスの質の高さで、生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、ありがたいことに年々入会者数が増加中。

LINEでのお問い合わせも受け付けております!

About Us:株式会社U-LABO

私たちは、海外トップ大学を目指す日本人学生のための

留学サポート会社です。

U-LABO生のカリフォルニア大学への合格実績は、

なんと100%!レスポンスの速さやサービスの質の高さで、

生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、

ありがたいことに年々入会者数が増加中。

LINEでのお問い合わせも受け付けております!