「アメリカの大学と日本の大学は何が違うのだろう?」
「アメリカの大学って転学できる?」
日本と海外で大学の違いはあるのか気になりますよね。

本記事では、アメリカの大学と日本の大学を比べたときの違いを紹介しています。
アメリカの大学の入学試験や奨学金についても解説しているので参考にしてください。

U-LABOでは、アメリカ名門大学への「編入」を利用した進学プログラムを提供。

これまでのカリフォルニア大学(UC)合格実績はなんと100%。

トップ校合格率も89%と高い実績を上げています。

「普通」の学生でもアメリカ名門大学を目指せるU-LABOのプログラムに

あなたも参加してみませんか?

編入プログラムの概要が分かる!
資料ダウンロードはコチラ

違い①アメリカの大学は入学の機会が多い

アメリカの大学は、日本の大学よりも入学できる機会が多くあります。
日本の大学やその他の学校であっても、毎年4月に入学するのが一般的です。

しかし、アメリカの大学は各学期に入学できるだけでなく、入学のチャンスは大学によって異なります。
アメリカの大学は大きく分けて2学期制4学期制の2パターンに分けられ、それぞれ入学できる時期を解説します。

2学期制の大学(セメスター制)

アメリカの大学は学期ごとに入学できるので、2学期制の大学の場合は、2回の入学チャンスがあります。

  • 8月もしくは9月スタートの秋学期(Fall Semester)
  • 1月スタートの春学期(Spring Semester)

4学期制の大学(クオーター制)

4学期制の大学の場合、入学できる機会は4回です。

  • 8月もしくは9月スタートの秋学期(Fall Quatre)
  • 1月スタートの冬学期(Winter Quatre)
  • 4月スタートの春学期(Spring Quatre)
  • 6月スタートの夏学期(Summer Quatre)

違い②アメリカの大学は入学試験や入学式が存在しない

日本の大学へ進学するとなれば、センター試験やAO入試などさまざまな入学試験を受けなければいけません。
しかし、アメリカの大学は全国一斉の入学試験や学部独自の入試などを実施していません。
入学希望者は学校の成績やエッセイなどの書類を提出し、「書類審査」によって選考が行われます。

入学試験の結果を重要視する日本とは異なり、アメリカの入学試験は入学希望者の書類や個性など、さまざまな観点から判断する仕組みです。
書類審査(「The Significant Six」)には「学校の成績」「エッセイ」「推薦状」「課外活動」「テスト 」「面接」があります。

①学校の成績日本の高校に通っている場合は、高校3年間の成績が評価される。
②エッセイその大学に入学したい理由や個人的な経験、今後の目標などをアピールするための論文。
③推薦状出願者の学力や性格、スキルなどを書いた書類。
④課外活動クラブ活動や生徒会活動、委員会などの学業以外の成果。
⑤テストSATACT、留学生であればTOEFLなど。
⑥面接出願者の個性や将来性を確認する。
大学によっては面接が必要ない場合もある。

違い③アメリカの大学は卒業後も活動が盛ん

アメリカでは、「Homecoming Day」と呼ばれる大学の卒業生が交流できるイベントが行われます。
Homecoming Dayを行う理由は、大学卒業生が現在どのような生活を送っているのかを把握したり、大学との繋がりを強化したりとさまざまです。
キャンパスツアーや食堂での食事会、同級生による講演会などの企画が実施されますが、大学によってイベントの内容は異なります。

違い④アメリカの大学は日本よりも奨学金が充実している

アメリカの大学で受けられる奨学金は日本よりも充実しています。
大学に行くとなれば多額の費用が必要なので、日本でも奨学金の利用者が多くいます。
JASSO日本学生支援機構が令和2年に行った調査では、調査数の半分以上が奨学金を受給している結果となりました。(参考:令和2年度 学生生活調査結果)

奨学金によっては申し込む基準が厳しかったり、利子をつけて返済する必要があったりと、利用するにあたっての悩みがつきものです。

しかし、アメリカの大学が提供する奨学金には、留学生でも受給できるものや返済が不要なものもあります。以下がアメリカの大学における一般的な奨学金のパターンです。

①スカラーシップ留学生も受給できる返済不要の奨学金。
成績優秀者や能力の高い学生に与えられるもの。
②グラント留学生は対象外の返済不要の奨学金。
優秀な学生や財政的に進学が困難な学生に与えられるもの。
③ローン留学生は対象外の返済が必要な奨学金。
アメリカ政府や銀行が提供する学費ローン。
④ワークスタディ留学生は対象外の返済が必要な奨学金。
働きながら奨学金を返済する。

関連記事>>>【2023最新】アメリカの奨学金制度について徹底解説!

なかでもフィナンシャルエイドについては、私立大学であれば基本的にどの大学でも取り扱っており、フィナンシャルエイド付きで出願をすることになります。

取得に当たって選考がある大学もあれば、財政状況が一定基準に満たない学生全員に対して支給している大学もあります。日本よりも物価の高いアメリカの家庭の財政状況をベースにしているため、日本の多くの家庭が基準を満たせる可能性があり、非常にチャンスの多い奨学金です。

ただし、奨学金獲得に当たっては大学との交渉が非常に重要になるため、フィナンシャルエイド付きの留学を希望するのであれば、奨学金交渉をしてくれるエージェントを選ぶのが良いでしょう。
U-LABOでは、奨学金交渉についてもしっかりとサポートさせていただいております。

違い⑤アメリカの大学は転学がしやすい

全米で単位のシステムが統一されているため、アメリカの大学は転学しやすい特徴があります。
日本の大学で「転学」はあまり馴染みがなく、一般的には入学から卒業までを同じ大学で過ごしますよね。しかし、アメリカでは「単位制」のシステムがあるので、大学から別の大学へ転学することがよく行われています。

例えば、ある大学の4単位の「経営学」は、別の大学でも同じ4単位の「経営学」として認められます。
日本の短大や大学からアメリカの大学へ転学する場合も単位制は適用されますが、あくまでも互換できる単位数は受け入れ側の判断になるので注意しましょう。

違い⑥アメリカの大学は「4年で卒業」が普通じゃない

日本の大学では「4年で卒業することが当たり前」のようなイメージがありますが、アメリカの大学は「4年で卒業すること」が一般的ではありません。

アメリカの大学生の中には、海外ボランティアや留学するために大学を休学する学生もいるのです。
自分の将来に生かすために4年間という限られた期間を使い、知識やスキルを磨きます。
またアメリカの学生は、フルタイムパートタイムに分けられ、それぞれ置かれている環境が少し異なります。

フルタイムの学生(アメリカの大学)

フルタイムは、「学生を本業にしている」学生のことを指し、1学期に12単位以上の科目を履修しています。

パートタイムの学生(アメリカの大学)

パートタイムは、学生を本業にせず、働きながら大学に通っている学生です。
1学期に履修している科目が12単位未満で、仕事がない日や夕方、週末に授業を受けます。

アメリカの大学では、フルタイム・パートタイムのように、さまざまな環境に置かれた学生が学問を修めるために大学へ通っています。
人によって学ぶものや目指すべき道は異なり、多種多様な状況の人にも開かれた教育機関がアメリカの大学です。

違い⑦アメリカの大学の生徒は発言が活発

日本の大学生とアメリカの大学生の違いに、講義内の発言数が挙げられます。
日本の教育は、先生が話したことを聞いてノートに書くといった受身型の授業が一般的ですよね。
大学のゼミやグループ活動などでお互いの意見を発表することもありますが、お互いの考えを出し合ったり議論したりすることはあまりありません。

しかし、アメリカの大学生は積極的に授業内で発言します。
アメリカの大学では、説得力のある発言や講義内容に対する質問のクオリティなど、どれだけ積極的に発言できたかが成績に影響するからです。

またアメリカの大学講義では、教授が主体となって講義を進めません。
学生同士が互いに発言し、ディスカッションを行うので学生が主体となって講義が進みます。
教授の講義から得られるインプットを大事にしているのではなく、内容をもとに議論することで、より知識を高められる認識があるので学生一人ひとりが積極的に発言します。

下記記事ではアメリカの大学の入学基準や必要な条件を解説しています。あわせてぜひご覧ください。

関連記事>>>アメリカ大学への入学に関する情報を詳しく紹介!

違い⑧アメリカの大学では交友関係が広くなりやすい

アメリカの大学では、学生同士が積極的に交流できる機会がたくさん用意されています。

例えば、授業ではグループワークやディスカッション形式のものが多いため、自然と会話することが可能です。積極性を持って取り組むことにより交友関係を広げていくことに繋がります。

また、アメリカの大学では、学業成績と同様に課外活動を重視していることから、サークルやボランティアといった課外活動に積極的な学生が多いです。授業以外でも交流できる機会がたくさん用意されています。

違い⑨アメリカの大学では就活に時間がかかる

就職活動において日本と大きな違いといえるのが、アメリカには新卒採用がありません。これは、アメリカでは大学在学中に就職活動をすることが関係しています。そのため、就職時期も明確には存在せず、それぞれが自分のタイミングで就職活動を行うのが特徴です。

日本では企業に就職してから新人教育で育てていくスタイルを取っているところが多いものの、アメリカが求めているのは即戦力であるのも違いといえます。そのため、アメリカで学んでいる方は将来的な就職のことを考え、インターンシップに参加するのが一般的です。

ほとんどの学生が長期のインターンシップに参加して実務経験を積んでいます。内定をもらうためにはインターン先の企業で経験を積み、実力を身につけていかなければなりません。ただし、これはアメリカの企業へ就職する場合です。日本に戻って就職を目指す場合は、留学生向けの就職イベントや日本の学生と同じく新卒採用に応募していくのが一般的です。

関連記事>>>アメリカ大学卒業後の進路は?就職はいつするの?

アメリカの大学へ進学するメリット

アメリカの大学と日本の大学を比べたときの違いについて紹介してきましたが、アメリカの大学へ進学することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

こちらの記事で、アメリカの大学に関する基礎知識からメリット・デメリット、入学の仕方について紹介しています。
アメリカの大学へ留学を考えている方はぜひ参考にしてください。

関連記事>>>日本ではなくアメリカの大学へ進学することのメリットとは

アメリカの大学の特徴を知り、価値ある大学生活を送ろう!

本記事ではアメリカの大学と日本の大学を比べたときの違いを紹介しました。
アメリカの大学は入学する機会が多かったり、授業で積極的に発言することを求められたりとさまざまな点で日本の大学と異なります。
大学に通う方法もフルタイムやパートタイムなどもあるので、自分に合ったスタイルで大学生活を充実させましょう。

U-LABOでは、カルフォルニア大学(UC)をはじめとした名門アメリカ大学への編入プログラムを用意しています。

編入する前から編入後、就職活動までをサポートするので、編入を考えているけど、不安が多い方は編入プログラムを受けるのをおすすめします。

無料相談も実施しているのでお気軽にご相談ください。

記事監修・・・小泉 涼輔
記事監修・・・小泉 涼輔

U-LABO代表。高校の時の偏差値28から、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)を飛び級で卒業。日本で最もアメリカ名門大学への編入に精通した専門家の1人として、これまでに多くの学生を合格に導いている。2022年にはUCLAが選ぶグローバルに影響を与える企業・起業家100(「UCLA Bruin Business 100」)に選出された。著書「UCLAに留学したいと思ったら読む本
小泉SNSアカウント↓

About Us:株式会社U-LABO

U-LABOは、あらゆる学生のための「海外大学進学予備校」です。

レスポンスの速さやサービスの質の高さで、生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、ありがたいことに年々入会者数が増加中。

無料カウンセリング予約・お問い合わせ・最新情報の配信は公式LINEから!

About Us:株式会社U-LABO

私たちは、海外トップ大学を目指す日本人学生のための留学サポート会社です。

U-LABO生のカリフォルニア大学への合格実績は、なんと100%!レスポンスの速さやサービスの質の高さで、生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、ありがたいことに年々入会者数が増加中。

LINEでのお問い合わせも受け付けております!

About Us:株式会社U-LABO

私たちは、海外トップ大学を目指す日本人学生のための

留学サポート会社です。

U-LABO生のカリフォルニア大学への合格実績は、

なんと100%!レスポンスの速さやサービスの質の高さで、

生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、

ありがたいことに年々入会者数が増加中。

LINEでのお問い合わせも受け付けております!