日本の大学に行くより、海外の大学に行ってみたい。
留学って実際どうやって行けるの?

留学はしてみたいけど、帰国したあとが不安。
留学への不安や、疑問にお答えし、留学の仕方を3つお伝えします。

最後には留学後の進路についても記載しています。
ぜひ最後まで読んでいただき、留学生活に一歩踏み出してみてください。

留学の仕方はこの3つ!

実際に留学は興味があるけど、どうやって行くのか分からない。
今回は3つの留学の方法をお伝えします。

1.ワーホリで留学

ワーホリとはワーキングホリデーの略で、海外で働くことができるビザです。
ではアメリカへワーホリに行こう!と思っているあなた。

残念ながらアメリカにはワーホリビザがありません
なので今回はカナダを参考に記載しています。

もしカナダで働く場合は、
農業やカフェのお仕事などのお仕事に就くことができます。

【ワーホリで留学するメリット3選】

ワーホリでのメリットは以下の3つです。

1.留学をしながらお金が稼げる

ワーホリで行くならお金を稼ぎたいですよね?
ワーホリは労働基準法に沿って、海外で働けるビザです。

カナダでは時給15ドル(日本円で約1,300円)以上なので、
1日8時間労働で5日間働くと1ヶ月で20万円以上稼ぐことができます。

またカナダはチップ制度もあるため、カフェで働く場合は、
チップだけで月6万円ほど稼げます。

2.勤務時間に縛りがない

1日8時間労働を5日間とお伝えしましたが、
残業等も可能なため、より稼ぐことができます。

もしより稼ぎたい場合は、店長と相談して、シフト調整をしてみましょう。
※国によって労働基準法の違いにより、働ける時間の制限が違います。

3.働きながら語学学校にも行ける

ワーホリって語学学校に行けないイメージを持っていませんか?
ワーホリでもちゃんと語学学校に行けます。
ただし、アルバイトと勉強する時間のスケジュール調整が必要です。

【ワーホリで留学するデメリット3選】

ワーホリでのデメリットは以下の3つです。

1.働くための語学力が必要

働くためには最低限の語学力が必要です。農業のお手伝いなどは、作業のみになるので、そこまでは英語力は必要ではないですが、カフェなどではお客様とのコミュニケーションが必須と言えます。

ある程度どこでも働けるようになるためにも、日本にいる間に英語を勉強しておきましょう。

関連記事>>>アメリカ留学の前に必要な準備とは

2.仕事が見つからないと無職

仕事探しは苦戦することの一つです。
仕事が見つからない場合もあるため、見つかるまではお金が一切入ってきません。
留学前に調べておくことが大事です。

3.滞在先を自分で見つけないといけない

家がないと留学することができません。事前に留学前に家探しをしましょう。
基本は英語でのやり取りのため、エージェントを通して探すのがベターです。

関連記事>>>アメリカ留学の住まいにはどんなものがある?4つの種類を比較してみよう

2.語学学校へ留学

語学学校は言語を学ぶために現地に勉強をしに行く手段です。
そのため、語学学校へは学生ビザで行く場合が多いです。

多くの生徒と交流できる語学学校ですが、ワーホリと同様にメリットとデメリットがあります。

【語学学校へ留学するメリット3選】

語学学校のメリットは以下の3つです。

1.語学の習得ができる

語学習得のための語学学校のため、期間とやる気によりますが、語学力アップにつながります。
ただし、授業以外でも英語を使わないと、留学前とあまり変わらないという事も。

2.滞在先は語学学校が探してくれる

留学するときに大変なのが家探しです。
アパートやホームステイなど様々な種類があり、実際に英語がわからない状態では選ぶのは難しいです。
英語力を高めたいなら1人暮らしより、子供がいるホームステイがオススメです。

関連記事>>>アメリカでホームステイを成功させるために知っておくべき5つの方法

関連記事>>>【留学生必見】ホームステイで快適な生活を送るための5つの心構え

3.友達が増える

語学学校には語学を学びに来ている生徒が多くいます。
同じ目標に向かっていく仲間ができるので、必然と仲良くなり、一緒に遊びに行ったりできます。
英語力はレベルによって様々なので、お互いに理解していないけどコミュニケーションがとれている、という不思議な現象もあります。

【語学学校へ留学するデメリット3選】

語学学校のデメリットは以下の3つです。

1.学生ビザの場合は就労時間が限られている

ワーホリでは、時間制限なく長時間でも働くことはできますが、
学生ビザの場合は1週間20時間のみなどと制限が決められています。
もし語学学校へ行くならワーホリで行くことをお勧めします。

関連記事>>>アメリカでのアルバイトについて

2.費用がかかる

語学学校へ行くには学費がかかります。
語学学校の費用としては平均で月15万円〜30万円前後です。
プランによっても金額は変わるため、スケジュールと費用を考慮しながら、プランを決めていきましょう。

3.周りも英語が得意ではない

語学学校に通っている人は、英語を学びに来ている人たちです。英語力がない人たちなので、
友達になったとしても、コミュニケーションがとりづらいです。

日本人と仲良くなってしまい、結局留学前と英語力は全く変わらなかった。という話をよく耳にします。もし語学学校で失敗したくなければ、できる限り日本人からは離れてください。

3.コミュニティカレッジ(短期大学)や大学へ留学する方法

コミュニティカレッジや大学に行きたいけどハードルが高いと思っていませんか?
大学へ直接留学するのではなく、コミュニティカレッジに留学をして、編入をする人が増えてきています。

メリットとデメリットをしっかり理解して、コミュニティカレッジから留学してみてはいかがでしょうか?

【コミュニティカレッジや大学へ留学するメリット3選】

コミュニティカレッジや大学へ留学するメリットは以下の3つです。

1.友達が増える

「語学学校では一緒に学びに来ている人と友達になれる。」とお伝えしましたが、大学では現地の学生とも仲良くなれます。
現地の学生と仲良くなることで、より英語力の向上が見込めます。
語学面だけではなく、勉強も一緒にすることで、授業のサポートもしてくれたりします。

2.有名大学への編入がしやすい

大学に入学するには、相当高い英語力を求められ、成績やエッセイなどを基準に判断されるため、ハードルが高いです。
大学に比べてコミュニティカレッジは入学が比較的しやすいため、コミュニティカレッジから有名大学へ編入する日本人が多いです。

関連記事>>>アメリカにあるコミュニティカレッジとは?大学への編入もできる?

3.卒業後の進路が幅広い

後ほど進路先の詳細をお見せしますが、進路先が幅広いのも1つのメリットです。
特に有名大学に編入して卒業すると、国内大学に比べ、大手企業に簡単に就職することができます。

関連記事>>>進学前にチェック!アメリカと日本の大学における就職活動の違い

【コミュニティカレッジや大学へ留学するデメリット3選】

コミュニティカレッジや大学への留学するデメリットは以下の3つです。

1.費用がかかる

日本でも大学に行くには費用がかかりますが、有名大学に行くと、高い学費を支払わないといけません。
コミュニティカレッジは学費のみで年間約120万円。有名大学では約500万円です。

関連記事>>>アメリカ大学留学における学費の節約方法7選

2.入学前にある程度の語学力が必要

メリットでもお伝えしましたが、語学力はある程度は必要です。
コミュニティカレッジであれば英検2級(TOEIC600、IELTS5)程度の英語力で、入学することが可能です。

関連記事>>>TOEFLの特徴とは?TOEICと英検との違いはどこにある?

3.入学後に単位を取るために勉強をし続けないといけない

日本の大学でも同じですが、単位を取らないと卒業できません。
英語力が足りずついていけない、遊びすぎて勉強できていないといって卒業できなくなる前に、
まずは勉強に向き合いましょう。

【留学後が不安?】留学後の進路について

ワーホリや語学学校は単純に語学だけを学ぶことになります。例えばアメリカではOPTという、就学後1年間現地で働けるインターンのような機会が用意されていますが、語学学校のみでは、OPTの機会はもらえないことがほとんど。

ワーホリや語学学校で得る経験は得難いものですが、語学力の向上のみを武器に、良い進路に進めるとは必ずしも言い切れないかもしれません。

ただしコミュニティカレッジや大学に行けば、専門的知識と、語学力の習得ができ、進路選択の幅が広がることは間違いありません。さらに、アメリカではコミュニティカレッジや4年制大学の卒業後にはOPTの権利ももらえるため、1年間現地で働く経験をすることもできます。

さいごに

留学は1つの選択肢です。留学したから正解、しなかったから不正解、ということではありません。
しかし、留学をすることで新たな発見や道が開けることは間違いない事実。

U-LABOでは、カルフォルニア大学(UC)をはじめとした 名門アメリカ大学への編入プログラムを用意しています。

編入する前から編入後、就職活動までをサポートするので、編入を考えているけど、不安が多い方は編入プログラムを受けるのをおすすめします。

無料相談も実施しているのでお気軽にご相談ください。

About Us:株式会社U-LABO

U-LABOは、あらゆる学生のための「海外大学進学予備校」です。

レスポンスの速さやサービスの質の高さで、生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、ありがたいことに年々入会者数が増加中。

無料カウンセリング予約・お問い合わせ・最新情報の配信は公式LINEから!

About Us:株式会社U-LABO

私たちは、海外トップ大学を目指す日本人学生のための留学サポート会社です。

U-LABO生のカリフォルニア大学への合格実績は、なんと100%!レスポンスの速さやサービスの質の高さで、生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、ありがたいことに年々入会者数が増加中。

LINEでのお問い合わせも受け付けております!

About Us:株式会社U-LABO

私たちは、海外トップ大学を目指す日本人学生のための

留学サポート会社です。

U-LABO生のカリフォルニア大学への合格実績は、

なんと100%!レスポンスの速さやサービスの質の高さで、

生徒や保護者様からも非常に高い評価を得ており、

ありがたいことに年々入会者数が増加中。

LINEでのお問い合わせも受け付けております!